2013年7月24日水曜日

迫る羊雲

 
7/23羊雲に覆われるまで
東海上に低気圧があって朝の光が来ない。
僅かに一部が焼けた。
 西から雲がやって来た。
 
 あっという間に羊雲に覆われた。
富士の影が雲に投影されている。
 この後雲の境目がなくなり
曇り空となった。
しかし、9時頃一旦快晴の空となった。

2013年7月19日金曜日

招かざる客

 
ミズナスの葉大好きなマメコガネ君
青葉のミズナスは食べません。
この色はなんと言ったらいいのでしょうか?
赤銅黄金色とも言うべきでしょうか?
駆除するには美しすぎます。





2013年7月17日水曜日

夏雲

昨日は曇り
今日は朝から小雨が降り、乾いていた自家菜園が潤いました。只今午前9時、陽が差してきました。
今朝の富士山は朝霧ジャンボリーゴルフ場からの夏雲です。
このゴルフ場には3つのコースがあり、ここでアップする写真は、中央の富士コース4番の写真です。ここから見る富士山は南麓の裾を長く伸ばし雄大な感じですが、空が広くなるので雲の力を借りないと間抜けな写真になってしまいます。ティーから150ヤード付近からグリーンを撮影した写真です。7/15昼間、積乱雲が発生したので急ぎ駆けつけ1時間ほど撮影、イメージした写真をやっと撮影することができました。
 積乱雲の上に放射状の雲が発生し、画面をよりダイナミックに表現できました。
カレンダーの候補写真です。採用されるか分かりませんが…

2013年7月16日火曜日

7/14夕方のつるし雲

 
7月14日夕方の出来事です。
梅雨前線が富士山より北にあるうちは気が抜けません。
平板に見えた雲は夕日に照らされて変化を始めました。
 

下、富士をやや中央に配置して広角レンズで夕日に照らされたつるし雲を捉えています。
 28mmで変化する3つのつるし雲を捉えています。
富士山に収差が出て平たく写っています。

2013年7月14日日曜日

富士の誘惑 つるし雲

今朝は、
上層の雲とつるし雲が一体となった非常に珍しい現象でした。
 上、離れ笠雲とつるし雲
つるし雲に光が当たりはじめ
しかし、これが精一杯でした。
東に太陽光を遮る雲があったのでしょうね!
 面白い写真です。こんなの見たことありません。
つるしが渦を巻く気流であることが写ります。
強烈な光が欲しかったです。
低地に下りて見上げるように撮りました。

2013年7月13日土曜日

富士の誘惑

~梅雨明け風雲禄~
7/8朝の経時的変化の様子をアップします。
明滅するクラゲ雲と離れ笠雲のコンビネーションです。

 
だいぶ明るくなって来ました。
離れ笠雲の輪郭が筋を引きます。
 山頂で明滅していたクラゲ雲が笠雲の様相に、
笠の下で渦巻く気流の動きが見られます。
 太陽が近くなって彩雲が始まりました。
整った形が自然の創造物かと感嘆します。
 先日アップした画像です。
東京カメラクラブに投稿したところ
7/13現在で3700余の「いいね」をいただきました。
 太陽の強烈な光に消え掛かりますが、
彩雲の彩は最高潮です。
 9合目付近からの日の出です。
なんと美しい光景でしょうか…

 この高みにいなかったら捉えられなかったでしょう。

2013年7月8日月曜日

梅雨明け

梅雨明けおめでとうございます。
久々に富士子に再会、色気ムンムンでした。

                クラゲ雲の彩り

ダイヤモンド富士ならぬ王冠富士
や~センサーがゴミだらけ、清掃に出さなくちゃ!